第130回 学習アドバイス「ここからの勉強こそが本当の勝負どころ!」
- 2021/08/01 03:16
- カテゴリー:学習アドバイス, 夏明けの学習について
■「夏明け~冬までの学習」こそが勝負を決する!
■まさに「諦めたらそこで試合終了だよ」なのです
◆夏休みが終わると、また学校生活が始まる…
一般受験に向けて受験勉強に励んでいる現役高校生の多くは、夏休みが終わって学校が始まると“猛烈に焦る”ことになります。
夏休みの間は一日中だって勉強できたのに、学校が始まるとそうはいきません。
朝9時からフレッシュな頭で毎日英語の長文の学習をすることを習慣づけていた人も、学校が始まるとそうはいきません。
夜中に集中して勉強していたという人も、これからは翌朝の学校のことを考えてしかるべき時間に寝なければなりません。
そして、学校が始まると自分の好きな勉強だけをしているわけにもいきません。
一般受験の人は、指定校推薦の校内選抜の知らせなどを耳にすることで、自らの受験に向けての気持ちが新たになるかもしれません。
また、大学入学共通テストの出願手続きを迎えたり、残りの少なくなった全国模試の予定表を目にしたり、「過去問やったら○割できた!」なんていう友だちの声にも焦りを掻き立てられる人も少なくないでしょう。
◆9月「大学入学共通テストまで残り4か月切った」
そうなると、当然入試までに残された時間が気になります。
それがまた焦りに拍車を掛けたりするものです。
そこでよくないのが、「もう間に合わない」と思ってあきらめてしまったり、勉強のモチベーションが低減し、勉強の量&質もそれに合わせて下がってしまうことです。
これまで多くの受験生を見てきましたが、夏明け・9月なんて諦めるにはまだまだ早い時期です。
それどころか、ほとんどの現役受験生にとって「夏明けの9月~冬までの期間の学習」こそが「勝負を決する」ことになるはずです。
受験が終わってみれば、「せめてあと1か月あったら…」「もう一度11月から勉強がやり直せたら…」「もう一度夏明けから勉強がやり直せたら…」と考える受験生は少なくありません。
でも君たちは、まだまだ夏明けの勉強を自分の意志で左右できる立場にいるのです。
大切なのは、「これまでどうあったか」ではなく、「これからどうあるべきか」であるはずです。
諦めの気持ちが湧いてきてしまった人、心が折れそうな人は、この言葉を信じて頑張ってみて下さい。
そして、だからこそ、貴重な残りの夏休みの勉強を、体調にはくれぐれも気をつけながら、精一杯頑張りぬきましょう!